【記事一覧】気になる記事はここからチェック!≪随時更新≫

世界遺産

観光地を世界遺産として楽しむ
こんにちは、朝型旅人です!

この記事は【観光地を世界遺産として捉える】記事をまとめた索引ページです。

旅の計画を立てる方も、検定に挑戦する方も、ただ“世界遺産が好き”な方も。
まぁ正直どなたでも笑。

楽しめるように作っているので暇だったら見てやってください。

🗾 地域から探す(観光向き)

※遺産は登録順です。

北海道・東北地方

北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県

白神山地(青森・秋田)▶ 記事
  ー動植物のサンクチュアリ(聖域)!10,000年前からの積み重ね!
  -258万年前からずっと”成長期”⁉
  -開発に見捨てられて、世界に選ばれた

知床(北海道)▶ 記事
  ー西と東で別世界!知床の二つの顔
  -ヒグマもシャチも”神様”。神様と暮らすアイヌの共生
  -流氷が来るとヒグマが喜ぶ?”動く世界遺産”である理由

平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―(岩手)▶ 記事
  ー敵も味方も関係ない!!現世の仏国土
  -潜在能力は”100円クラス”⁉無量光院
  -金色堂が金色である理由。やっぱり自慢?

明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業(岩手ほか)▶ 記事へ
  →鋭意執筆中!

北海道・北東北の縄文遺跡群(北海道・青森・岩手・秋田)▶ 記事へ
  →鋭意執筆中!

関東地方

茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県

日光の社寺(栃木)▶ 記事
  -徳川家康が神に昇格?日本独自の人物神信仰
  -一番の神は家康じゃなく自然⁉〇〇造の完成形、東照宮
  -“壊さない”から“広める”へ。逆さ柱が持つもう一つの力

小笠原諸島(東京)▶ 記事
  ー「日本のガラパゴス諸島」はガラパゴスとは違う!海洋性島弧の不思議
  -哺乳類はたった1種!?コウモリに見る小笠原の生態系
  -メグロで学ぶ島鳥の特徴とリスク

富岡製糸場と絹産業遺産群(群馬)▶ 記事へ
  →鋭意執筆中!

ル・コルビュジエの建築作品:近代建築運動への顕著な貢献(東京)▶ 記事
  ー近代建築の完成形!サヴォア邸
  -日本にあるル・コルビュジエの建物はなに?
  -ル・コルビュジエがもし家業を継いでいたら…

中部地方

新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県

白川郷・五箇山の合掌造り集落(岐阜・富山)▶ 記事
  ーアレを一切使っていない!合掌造り
  -白川郷は一つではない!?
  -ご近所づきあいが大変!「結」

富士山-信仰の対象と芸術の源泉(山梨・静岡)▶ 記事
  ーみんな無意識にやってる!? 富士山への「参拝」
  -一度死んで再生する⁉富士山信仰に息づく不思議文化
  -自然遺産としての魅力なし!複合遺産にならないのか?

明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業(静岡ほか)▶ 記事へ
  →鋭意執筆中!

佐渡島の金山(新潟)▶ 記事へ
  →鋭意執筆中!

近畿地方

三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県

法隆寺地域の仏教建造物群(奈良)▶ 記事
  ー知ってるようで知らない法隆寺|祀られているのは誰?
  -1100年もの間、誰も見なかった像がある!
  -ギリシャと日本がつながる?法隆寺の柱の謎

姫路城(兵庫)▶ 記事
  ー見た目だけじゃない!難攻不落の設計
  -スーパー補修工事「昭和の大修理」!
  -ピサの斜塔!?姫路城は傾いていた!

古都京都の文化財(京都・滋賀)▶ 記事へ
  →鋭意執筆中!

古都奈良の文化財(奈良)▶ 記事
  ー「文化財」なのになんで自然が?
  -そもそもなんで寺が密集しているの?
  -観光地を世界遺産として捉える1300年祭

紀伊山地の霊場と参詣道(三重・奈良・和歌山)▶ 記事へ
  →2025.10.10に投稿!しばしお待ち。

百舌鳥・古市古墳群‐古代日本の墳墓群‐(大阪)▶ 記事へ
  →鋭意執筆中!

中国地方

鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県

広島平和記念碑(原爆ドーム)(広島)▶ 記事
  ー負の遺産とは
  -「不幸の記憶」か「平和の象徴」か
  -原爆ドームの世界遺産登録から何を感じるか

厳島神社(広島)▶ 記事
  ー島自体がご神体!山も信仰の対象!
  -日本唯一の海に浮かぶ能舞台!
  -1200年燃え続ける「消えずの霊火」!?

石見銀山遺跡とその文化的景観(島根)▶ 記事
  ー全盛期には40トン以上!石見銀山の本気は現在でいくら?
  -石見銀山が用いた「灰吹法」を”銀の世界遺産”「ポトシ銀山」と比較
  -銀の産出が終わったいま、石見銀山の未来

明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業(山口ほか)▶ 記事へ
  →鋭意執筆中!

四国地方

徳島県、香川県、愛媛県、高知県

・2025年現在、世界遺産の登録なし

九州・沖縄地方

福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

屋久島(鹿児島)▶ 記事
  ー屋久杉は縄文杉だけじゃない
  -なんで屋久杉は長寿なのか
  -屋久島だけで日本が完結する

琉球王国のグスク及び関連遺産群(沖縄)▶ 記事へ
  →鋭意執筆中!

明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業(福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島ほか)▶ 記事へ
  →鋭意執筆中!

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群(福岡)▶ 記事
  ー神宿る島を、遠くから“見る”という信仰
  -国宝が80,000点以上⁉正倉院越え沖ノ島
  -「“信仰の継承”がカギ。基準ⅵを手に入れろ!

長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産(長崎・熊本)▶ 記事へ
  →2025.10.03に投稿!しばしお待ち。

奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島(鹿児島・沖縄)▶ 記事へ
  →鋭意執筆中!

📜 登録基準から探す(資格勉強向き)

※遺産は登録順です。
 登録基準についてはこちらをご覧ください。

🧱登録基準ⅰ―すごすぎて真似できない、人類のアート―

法隆寺地域の仏教建造物群(奈良)▶ 記事
  ー知ってるようで知らない法隆寺|祀られているのは誰?
  -1100年もの間、誰も見なかった像がある!
  -ギリシャと日本がつながる?法隆寺の柱の謎

姫路城(兵庫)▶ 記事
  ー見た目だけじゃない!難攻不落の設計
  -スーパー補修工事「昭和の大修理」!
  -ピサの斜塔!?姫路城は傾いていた!

厳島神社(広島)▶ 記事
  ー島自体がご神体!山も信仰の対象!
  -日本唯一の海に浮かぶ能舞台!
  -1200年燃え続ける「消えずの霊火」!?

日光の社寺(栃木)▶ 記事
  -徳川家康が神に昇格?日本独自の人物神信仰
  -一番の神は家康じゃなく自然⁉〇〇造の完成形、東照宮
  -“壊さない”から“広める”へ。逆さ柱が持つもう一つの力

ル・コルビュジエの建築作品:近代建築運動への顕著な貢献(東京)▶ 記事
  ー近代建築の完成形!サヴォア邸
  -日本にあるル・コルビュジエの建物はなに?
  -ル・コルビュジエがもし家業を継いでいたら…

🌍登録基準ⅱ―異文化ミックスの証し―

法隆寺地域の仏教建造物群(奈良)▶ 記事
  ー知ってるようで知らない法隆寺|祀られているのは誰?
  -1100年もの間、誰も見なかった像がある!
  -ギリシャと日本がつながる?法隆寺の柱の謎

古都京都の文化財(京都・滋賀)▶ 記事へ
  →鋭意執筆中!

厳島神社(広島)▶ 記事
  ー島自体がご神体!山も信仰の対象!
  -日本唯一の海に浮かぶ能舞台!
  -1200年燃え続ける「消えずの霊火」!?

古都奈良の文化財(奈良)▶ 記事
  ー「文化財」なのになんで自然が?
  -そもそもなんで寺が密集しているの?
  -観光地を世界遺産として捉える1300年祭

琉球王国のグスク及び関連遺産群(沖縄)▶ 記事へ
  →鋭意執筆中!

紀伊山地の霊場と参詣道(三重・奈良・和歌山)▶ 記事へ
  →2025.10.10に投稿!しばしお待ち。

石見銀山遺跡とその文化的景観(島根)▶ 記事
  ー全盛期には40トン以上!石見銀山の本気は現在でいくら?
  -石見銀山が用いた「灰吹法」を”銀の世界遺産”「ポトシ銀山」と比較
  -銀の産出が終わったいま、石見銀山の未来

平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―(岩手)▶ 記事
  ー敵も味方も関係ない!!現世の仏国土
  -潜在能力は”100円クラス”⁉無量光院
  -金色堂が金色である理由。やっぱり自慢?

富岡製糸場と絹産業遺産群(群馬)▶ 記事へ
  →鋭意執筆中!

明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業(福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島・山口・岩手・静岡)▶ 記事へ
  →鋭意執筆中!

ル・コルビュジエの建築作品:近代建築運動への顕著な貢献(東京)▶ 記事
  ー近代建築の完成形!サヴォア邸
  -日本にあるル・コルビュジエの建物はなに?
  -ル・コルビュジエがもし家業を継いでいたら…

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群(福岡)▶ 記事
  ー神宿る島を、遠くから“見る”という信仰
  -国宝が80,000点以上⁉正倉院越え沖ノ島
  -「“信仰の継承”がカギ。基準ⅵを手に入れろ!

🏡登録基準ⅲ―その土地の文化・生き方の証拠―

古都奈良の文化財(奈良)▶ 記事
  ー「文化財」なのになんで自然が?
  -そもそもなんで寺が密集しているの?
  -観光地を世界遺産として捉える1300年祭

琉球王国のグスク及び関連遺産群(沖縄)▶ 記事へ
  →鋭意執筆中!

紀伊山地の霊場と参詣道(三重・奈良・和歌山)▶ 記事へ
  →2025.10.10に投稿!しばしお待ち。

石見銀山遺跡とその文化的景観(島根)▶ 記事
  ー全盛期には40トン以上!石見銀山の本気は現在でいくら?
  -石見銀山が用いた「灰吹法」を”銀の世界遺産”「ポトシ銀山」と比較
  -銀の産出が終わったいま、石見銀山の未来

富士山-信仰の対象と芸術の源泉(山梨・静岡)▶ 記事
  ーみんな無意識にやってる!? 富士山への「参拝」
  -一度死んで再生する⁉富士山信仰に息づく不思議文化
  -自然遺産としての魅力なし!複合遺産にならないのか?

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群(福岡)▶ 記事
  ー神宿る島を、遠くから“見る”という信仰
  -国宝が80,000点以上⁉正倉院越え沖ノ島
  -「“信仰の継承”がカギ。基準ⅵを手に入れろ!

長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産(長崎・熊本)▶ 記事へ
  →2025.10.03に投稿!しばしお待ち。

百舌鳥・古市古墳群‐古代日本の墳墓群‐(大阪)▶ 記事へ
  →鋭意執筆中!

北海道・北東北の縄文遺跡群(北海道・青森・岩手・秋田)▶ 記事へ
  →鋭意執筆中!

🏯登録基準ⅳ―当時の最高技術が詰まった場所―

法隆寺地域の仏教建造物群(奈良)▶ 記事
  ー知ってるようで知らない法隆寺|祀られているのは誰?
  -1100年もの間、誰も見なかった像がある!
  -ギリシャと日本がつながる?法隆寺の柱の謎

姫路城(兵庫)▶ 記事
  ー見た目だけじゃない!難攻不落の設計
  -スーパー補修工事「昭和の大修理」!
  -ピサの斜塔!?姫路城は傾いていた!

古都京都の文化財(京都・滋賀)▶ 記事へ
  →鋭意執筆中!

白川郷・五箇山の合掌造り集落(岐阜・富山)▶ 記事
  ーアレを一切使っていない!合掌造り
  -白川郷は一つではない!?
  -ご近所づきあいが大変!「結」

厳島神社(広島)▶ 記事
  ー島自体がご神体!山も信仰の対象!
  -日本唯一の海に浮かぶ能舞台!
  -1200年燃え続ける「消えずの霊火」!?

古都奈良の文化財(奈良)▶ 記事
  ー「文化財」なのになんで自然が?
  -そもそもなんで寺が密集しているの?
  -観光地を世界遺産として捉える1300年祭

日光の社寺(栃木)▶ 記事
  -徳川家康が神に昇格?日本独自の人物神信仰
  -一番の神は家康じゃなく自然⁉〇〇造の完成形、東照宮
  -“壊さない”から“広める”へ。逆さ柱が持つもう一つの力

紀伊山地の霊場と参詣道(三重・奈良・和歌山)▶ 記事へ
  →2025.10.10に投稿!しばしお待ち。

富岡製糸場と絹産業遺産群(群馬)▶ 記事へ
  →鋭意執筆中!

明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業(福岡・佐賀・長崎・熊本・鹿児島・山口・岩手・静岡)▶ 記事へ
  →鋭意執筆中!

百舌鳥・古市古墳群‐古代日本の墳墓群‐(大阪)▶ 記事へ
  →鋭意執筆中!

佐渡島の金山(新潟)▶ 記事へ
  →鋭意執筆中!

🧠登録基準ⅴ―自然を活かして生きた人々の知恵―

白川郷・五箇山の合掌造り集落(岐阜・富山)▶ 記事
  ーアレを一切使っていない!合掌造り
  -白川郷は一つではない!?
  -ご近所づきあいが大変!「結」

石見銀山遺跡とその文化的景観(島根)▶ 記事
  ー全盛期には40トン以上!石見銀山の本気は現在でいくら?
  -石見銀山が用いた「灰吹法」を”銀の世界遺産”「ポトシ銀山」と比較
  -銀の産出が終わったいま、石見銀山の未来

北海道・北東北の縄文遺跡群(北海道・青森・岩手・秋田)▶ 記事へ
  →鋭意執筆中!

🕊️登録基準ⅵ―心のよりどころや、名作が生まれた地―

法隆寺地域の仏教建造物群(奈良)▶ 記事
  ー知ってるようで知らない法隆寺|祀られているのは誰?
  -1100年もの間、誰も見なかった像がある!
  -ギリシャと日本がつながる?法隆寺の柱の謎

広島平和記念碑(原爆ドーム)(広島)▶ 記事
  ー負の遺産とは
  -「不幸の記憶」か「平和の象徴」か
  -原爆ドームの世界遺産登録から何を感じるか

厳島神社(広島)▶ 記事
  ー島自体がご神体!山も信仰の対象!
  -日本唯一の海に浮かぶ能舞台!
  -1200年燃え続ける「消えずの霊火」!?

古都奈良の文化財(奈良)▶ 記事
  ー「文化財」なのになんで自然が?
  -そもそもなんで寺が密集しているの?
  -観光地を世界遺産として捉える1300年祭

日光の社寺(栃木)▶ 記事
  -徳川家康が神に昇格?日本独自の人物神信仰
  -一番の神は家康じゃなく自然⁉〇〇造の完成形、東照宮
  -“壊さない”から“広める”へ。逆さ柱が持つもう一つの力

琉球王国のグスク及び関連遺産群(沖縄)▶ 記事へ
  →鋭意執筆中!

紀伊山地の霊場と参詣道(三重・奈良・和歌山)▶ 記事へ
  →2025.10.10に投稿!しばしお待ち。

平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―(岩手)▶ 記事
  ー敵も味方も関係ない!!現世の仏国土
  -潜在能力は”100円クラス”⁉無量光院
  -金色堂が金色である理由。やっぱり自慢?

富士山-信仰の対象と芸術の源泉(山梨・静岡)▶ 記事
  ーみんな無意識にやってる!? 富士山への「参拝」
  -一度死んで再生する⁉富士山信仰に息づく不思議文化
  -自然遺産としての魅力なし!複合遺産にならないのか?

ル・コルビュジエの建築作品:近代建築運動への顕著な貢献(東京)▶ 記事
  ー近代建築の完成形!サヴォア邸
  -日本にあるル・コルビュジエの建物はなに?
  -ル・コルビュジエがもし家業を継いでいたら…

🏞️登録基準ⅶ―見た瞬間に息をのむ絶景―

屋久島(鹿児島)▶ 記事
  ー屋久杉は縄文杉だけじゃない
  -なんで屋久杉は長寿なのか
  -屋久島だけで日本が完結する

🌋登録基準ⅷ―大地が教える地球の歴史―

・2025年現在、登録なし

🐾登録基準ⅸ―生き物たちのつながり―

屋久島(鹿児島)▶ 記事
  ー屋久杉は縄文杉だけじゃない
  -なんで屋久杉は長寿なのか
  -屋久島だけで日本が完結する

白神山地(青森・秋田)▶ 記事
  ー動植物のサンクチュアリ(聖域)!10,000年前からの積み重ね!
  -258万年前からずっと”成長期”⁉
  -開発に見捨てられて、世界に選ばれた

知床(北海道)▶ 記事
  ー西と東で別世界!知床の二つの顔
  -ヒグマもシャチも”神様”。神様と暮らすアイヌの共生
  -流氷が来るとヒグマが喜ぶ?”動く世界遺産”である理由

小笠原諸島(東京)▶ 記事
  ー「日本のガラパゴス諸島」はガラパゴスとは違う!海洋性島弧の不思議
  -哺乳類はたった1種!?コウモリに見る小笠原の生態系
  -メグロで学ぶ島鳥の特徴とリスク

🦎登録基準ⅹ―ここでしか見られない貴重な生き物―

知床(北海道)▶ 記事
  ー西と東で別世界!知床の二つの顔
  -ヒグマもシャチも”神様”。神様と暮らすアイヌの共生
  -流氷が来るとヒグマが喜ぶ?”動く世界遺産”である理由

奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島(鹿児島・沖縄)▶ 記事へ
  →鋭意執筆中!

タイトルとURLをコピーしました